事例名 |
「農を活かした町おこし・村おこし」より紹介 |
写真 |
地元民間会社が田園住宅事業でふるさと再生に貢献
当別町田園住宅プロジェクト |
「北海道らしい風景にあった暮らしを実現し、その営みの中から新しい生活価値観を生み出したい」との考えに立って取り組みが始まった。 |
 |
地元NPOが無農薬で移住者を呼び込む市民農園
ボチボチ村 |
中国にて「虹が見えるほど農薬をまいていた風景」を見てから、食の安全が大切だと考えて「街の活性化は無農薬農業で取り組もう」と提唱した。 |
 |
地元農家グループによるネットワーク型の農業体験交流拠点
弘前里山ツーリズム |
地域の農業資源を地元農家たちが活かし、修学旅行を中心とした農業体験者の受け入れで、都市農村交流を推進し地域全体を交流拠点とした事例。 |
 |
公有地活用による農地分譲事業で農ある暮らしの実現を支援
雫石町・コテージむら |
ダムの移転地として予定されていたが、ダム移転の話が変更され、農地保有合理化事業を活用して「農業施設用地付き農地」の分譲地へと計画変更。 |
 |
民話の里でNPOが農を活かしたグリーン・ツーリズムを推進
で・くらす遠野 |
農業資源を活かした観光交流、いわゆるグリーン・ツーリズム(どぶろく特区、民話、さまざまな企画による農業農村体験・都市農村交流)の取り組み。 |
 |
農ある暮らしの提供により定住人口を呼び込む住宅団地
楯岡グリーンタウン・ふれあい農園・農村公園 |
高齢化・少子化に対応するため、平成11年3月に「地域活力にあふれる農村」を維持・発展させていくため、「村山市農村高齢者ビジョン」を策定した。 |
 |
グリーンツーリズムにより移住促進を図る丸森町
不動尊クラインガルテン |
丸森町の豊かな自然で農業を目指す若者や団塊世代の人たちが現われて、都市部から移住する事例が見られるようになってきている。 |
 |
NPOによる農ある暮らしの交流拠点
農の駅あぐらって長岡 |
災害からの地域復興と、合併した多様な地域間の交流を目指し、市内都市部に住む住民が普段から農ある暮らしを楽しむことのできる環境づくりを行う。 |
 |
都市住民との交流で蘇った地域コミュニティ
おくたま海沢ふれあい農園 |
「東京のいなか」にふさわしい都市農村交流をすすめ、来村者とともに地域住民も元気になることを目指すプロジェクト。 |
 |
農業法人が支える体験型リゾート農園
カズサ愛彩ガーデンファーム |
2ha程の広大な体験型農園は、地元農家と旅行業のプロによるマッチングから生まれた、日帰り体験型農園の取り組みである。 |
 |
都市・農村交流による棚田の保存と地域コミュニティの維持
大山千枚田棚田 |
山間部の地形を利用して耕作されてきた「棚田」を舞台に、都市と農村の交流によって、自然と人々の営みが育んできた文化的景観を保存する活動。 |
 |
地元農家が親身にサポート−農山村生活入門の場
木曽駒高原自然村 |
農山村の生活がどんなものか、生活を丸ごと体験ができる農山村生活入門のシステムの事例。 |
 |
全国が注目する農業者への転職を支援する研修施設
農ライフ創生センター |
「農業者を養成し、農地を斡旋して豊田市の農業の新しい担い手とすること」を目的に、構造改革特区(営農支援特区)を活用してセンター設立。 |
 |
都市と農村の共生を目指した新しい農業振興策
あぐりん村 |
「農のあるくらし、農のあるまち」づくりをテーマに、「農都共生社会」の実現を目指す「長久手田園バレー構想」を策定。 |
 |
農業の新しい価値創りへの挑戦
伊賀の里モクモク手づくりファーム |
ファームは、食育をテーマに泊りがけでさまざまな体験ができるテーマパークとなっている。 |
 |
体験農園で移住者と農家の交流を図る郊外住宅開発
竹林まちづくり |
農家地権者が共同して体験農園を企画し、宅地販売の商品企画として宣伝することになり、地区の一画に体験農園を開設し、会員を募集。 |
 |
地域の農家が運営するプチ農業テーマパーク
あったか、ほっこり農園 舞鶴ふるるファーム |
地域の農業を活性化するため、農業と触れ合える施設を整備する方向で地元住民との協議をすすめ、農業公園基本計画を策定。 |
 |
自然いっぱいの農業庭園で都市住民との交流を図る
奥貝塚・彩の谷「たわわ」 |
地元の馬場町、秬きび谷たに町、大川町の要望で跡地整備の検討が始まり、地域の農業振興や活性化のための農業庭園として整備が決まる。 |
 |
県が主導する多彩な農を楽しむ複合施設
兵庫楽農生活センター |
気軽に「農」の大切さを学び、農作業などの体験や実践ができる「楽農」の推進拠点として県が整備。 |
 |
地域住民が創出した農を活かしたコミュニティビジネス拠点施設
秋津野ガルテン |
地域が育んできた伝統や風土を大切にしながら「農との暮らし」を基軸に地域の活性化に結びつく事業を行う。 |
 |
100%民間で実現した観光ファーム
おおむら夢ファーム・シュシュ |
地元の農家が集まって始めた、農産物直売所、アイスクリーム・洋菓子・パンの工房、レストラン、収穫体験施設、加工工場を備えた「食と農」の交流拠点。 |
 |