都市農地活用支援センター メールマガジン Vol.28  2021.1.15

  平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 さて今回のメールマガジンでは、2月に開催します「新しい都市農地活用研修会」(西日本地区)のご案内を中心に、当センターからの最新情報をお伝えいたします

目次

  1. 「新しい都市農地活用研修会」(西日本地区)開催のご案内
  2. 「令和2年度都市農地活用実践ゼミナール」の開催について(予告)
  3. 令和2年度「農」の機能発揮支援アドバイザー派遣事業について
  4. 【再掲】情報誌「都市農地とまちづくり」第75号公開

1 「新しい都市農地活用研修会」(西日本地区)開催のご案内

 都市農業振興基本法の成立(2015)により、市街化区域及び周辺の農業・農地については、都市部における緑・環境、レクリエーション、防災等の多様な機能を有するものとしても評価され、都市農業振興基本計画(2016)では都市の農地は「宅地すべきものから都市にあるべきもの」へと政策転換が図られました。これらを受け、都市農業振興に関する地方計画の作成や三大都市圏特定市以外の都市においても生産緑地制度の導入が奨励され、都市緑地法改正(2017)でも農が緑として位置づけられる等、三大都市圏特定市以外の都市においても都市農業・都市農地に関する新たな取組が求められているところです。2020年には広島市や高知市において生産緑地制度が導入されています。

 そこで、このたび西日本地区をはじめとする三大都市圏特定市以外の自治体担当者や農業関係者、専門家等を主な対象として、新しい都市農業・農地関連制度の活用に係る研修会、及び農の機能発揮支援アドバイザー派遣事業の説明会を開催させていただくこととなりました(全国の西日本地区以外の関心のあるみなさまも参加可能です)。

 当日は、農林水産省、国土交通省の担当官からの制度紹介、学識者による講演、事例都市からの報告を交え、都市農地制度にかかる最新情報を提供する予定です。

 参加は無料です。下記の要領にてお申込みの上、是非ご参加ください。
(開催案内フライヤー:http://www.tosinouti.or.jp/seminar/r02regular_seminar_flyer.pdf

■開催日時:2021(令和3)年2月2日(火) 13:30〜16:30(開場13:00〜)
■開催場所:オンライン(ZOOMウェビナー方式)
※当初、広島国際会議場およびオンライン配信併用での開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を考慮し、オンライン配信のみに変更となりました。 
■参加費:無料 
■定員:500名(申込先着順)
■講師及び講演テーマ
【第1部】 新しい都市農地活用研修会
 「都市農業振興と地方計画の策定」、「生産緑地制度の導入」等をテーマに最新情報の紹介
 ●国による制度紹介 
  • 農林水産省 農村振興局 都市農村交流課 都市農業室 課長補佐 今川義英 氏
  • 国土交通省 都市局 都市計画課 課長補佐 一言太郎 氏
 ●学識者による講演
  • 広島大学大学院 先進理工系科学研究科 教授 田中貴宏 氏
 ●生産緑地制度導入事例都市からの報告
  • 広島市 都市整備部 都市計画課 課長 黒瀬比呂志 氏
  • JA広島市 常務理事 三浦隆志 氏
  • 高知市 農林水産部 監理官 高橋尚裕 氏
【第2部】 農の機能発揮支援アドバイザー派遣事業説明会
 都市農業・農地機能発揮に資する取組み支援するアドバイザー派遣事業の説明と事例の紹介

■申込方法
都市農地活用支援センターホームページ内の申込フォームよりお申込み下さい。
e-mail又はFAXによるお申し込みの場合、表題に「2/2 西日本地区研修会申込」、本文に氏名、所属、連絡先(電話・FAX・e-mail)を記載いただきお申込下さい。
    ・申込サイト⇒ http://www.tosinouti.or.jp/seminar/index.html

■主催: 一般財団法人 都市農地活用支援センター
■参加申込・問合先 (西日本地区研修会担当:小谷・緩鹿(ユルカ))
 〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-9-13 岩本町寿共同ビル4階 
E-mail:moushikomi@tosinouti.or.jp
Tel:03-5823-4830 fax:03-5823-4831

2 「令和2年度都市農地活用実践ゼミナール」の開催について(予告)

  当センターでは、毎年、都市農地の利用・保全に関する最新の情報を提供し、理解を深めていただくことを目的として、地方公共団体やJA、教育機関、民間企業などで都市農業振興・都市農地保全に携わっている方々を対象としたゼミナールを開催しています。

 今回は、都市農地関連の制度が改正され、各地で可能性が広がった都市農地の保全・活用に関する多様な取組み事例を紹介する予定です。都市農地の活用保全の促進に向けた新制度の活用状況、特に生産緑地の貸借円滑化法活用例の紹介による他地区での活用促進、生産緑地制度未導入都市における導入意向の促進につなげていきたいと考えています。

 なお、今年度はコロナウィルス感染症の流行拡大の中で、多くの関係者の皆様に本ゼミナールを受講いただけるようオンラインでの動画配信のみによる実施といたしました。
つきましては、下記のとおり告知させていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

■受講日程:2021(令和3)年3月上旬予定(配信期間1週間)
■受講方法:オンライン視聴(ダウンロードは不可)
■プログラム構成(予定) 
<総論編> 
 ゼミナール全体の解説及び新しい都市農地制度活用状況と特徴の紹介 (センターより)

<各論編> 新しい都市農地制度活用事例等の紹介(各講師より)
予定するテーマ
  • 都市農地貸借円滑化法を活用した都市農地活用事例
  • 農とコミュニティ・まちづくりに関する事例
  • 農と福祉・防災協力農地に関する事例
  • 伝統野菜の保存・普及と食育活動に関する事例
  • 食と農のイベント(マルシェなど)に関する事例 等
■参加費 : 4,000円(学生2,000円)
■主催 一般財団法人都市農地活用支援センター

3 令和2年度「農」の機能発揮支援アドバイザー派遣事業について

 今年度のアドバイザー派遣のお申込みは、2月28日までとなります。
 1〜3月の実施分(40箇所)は件数に達し次第、締切りますので、お申込みはお早目にお願いいたします。申込状況の確認は、当センターホームページをご覧ください


■申し込み受付期間
  令和3年2月28日まで(派遣事業実施日の2週間前までに申し込み)

■申込方法
  当センターホームページの入力フォーム、またはe-mail、faxによりお申込みください。
  → http://www.tosinouti.or.jp/shientaisaku/index.html

■新型コロナウィルス感染症対策について
 今年は、コロナウィルス感染症対策として社会生活全般にわたり新たな生活様式が求められる中、派遣事業の実施にあたっては、ソーシャルディスタンスの確保等の感染症対策の基本の遵守を求めると共に、ZOOM等を用いたオンラインでの講義・セミナーという方法も対象とすることとしました。
 ライブビューイングにより、会場に集まる参加者の数を減らしソーシャルディスタンスを確保するというやり方も考えられます。
 オンライン実施の場合の機器や人的サポートについては、内容により当センターも支援しますので、ご相談ください。

4 【再掲】情報誌「都市農地とまちづくり」第75号公開

情報誌「都市農業とまちづくり」は、当センターが都市農地を活用したまちづくりに関する情報をタイムリーに特集化して提供している定期刊行物です。

 1994(平成6)年10月に創刊し、印刷製本して有償販売してきましたが、現在は、印刷製本をやめ、過去のものも含め、最新の75号までホームページで公表掲載しています。

 今回、新たに発刊した第75号は、以下の内容となっており、国や地方公共団体の担当官、都市農業の専門家等にご執筆いただいております。
  1. 都市農業・都市農地のあり方に対する提言
  2. 都市農地関連制度の動向
  3. 都市農業を活かした取組支援
  4. 都市農地を活かした各地の取組事例
内容の詳細につきましては、以下をご参照ください。
⇒ http://www.tosinouti.or.jp/report/backnumber.html

 このメールマガジンは、一般財団法人都市農地活用支援センターの事業、都市農地及び都市農業振興に関する最新情報をお届けするものです。皆様からの情報提供・ご意見をお待ちしております。

◆メールマガジン配信停止・変更について
 このメールは、一般財団法人都市農地活用支援センターの相談・セミナー・図書購入等の各種事業をご利用いただいたみなさまにお送りしております。
配信の停止、または配信先アドレスの変更をご希望の方は、本メールが届いている現在のアドレスを明記の上、下記事務局あてにご連絡ください。当センターホームページからも手続きができます。
   http://www.tosinouti.or.jp/news/index.html

 一般財団法人 都市農地活用支援センター メールマガジン事務局
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-9-13 岩本町寿共同ビル4F
 TEL 03-5823-4830 / FAX 03-5823-4831
 E-Mail  news@tosinouti.or.jp  URL http://www.tosinouti.or.jp/

メールマガジン
最新号
バックナンバー