まちの生ごみ活かし隊 平成30年3月掲載
担い手育成 市民雇用・援農 レクリエーション
食育 高齢者の健康 福祉
交流 地産地消 環境

コミュニティガーデン「せせらぎ農園」

  • 「生ごみは資源です!」−生ごみ堆肥で地産・地消のまちづくり

取組みの概要

 地域住民がゴミとして焼却される生ごみや落ち葉などを回収して堆肥化し、野菜や花を作る資源循環型農園での活動を行っている。

■生ごみ回収・堆肥化の取り組み
 1990年代、日野市を含む東京都多摩地域のごみ処分場確保の問題等を契機に、日野市ごみ改革等、行政、市民ともにごみの減量に取り組んできた経緯がある。

 このようななか、2004年より「生ごみは資源です!」をキャッチフレーズに、地域住民団体が家庭の生ごみを回収し、堆肥化する取り組みを始めた。

 当初は市外の牧場の堆肥化施設で行っていたが、2008年に施設閉鎖してからは、市内新井地区の650坪の畑で生ごみを「土ごと発酵」させる方法に変更し、野菜だけでなく、お花も楽しめるコミュニティガーデンを開始。

 市からの委託を受けて、約200世帯の生ごみを火曜と木曜に分けて週1回ダンプカーで回収。回収した生ごみを畑に直接投入して土ごと発酵、無農薬・無肥料で野菜や花を育てている。

日野市ごみ改革:日野市では2000(平成12)年にダストボックス廃止、ごみの戸別収集方式への変更 有料ごみ袋化等により、ごみの量の半減化に成功
 
せせらぎ農園を通じた生ごみの循環
(図をクリックで拡大)



様々な主体の協力による事業
(図をクリックで拡大)

取り組みの経緯

・2000(平成12)年 日野市ごみ改革。
・2001(平成13)年 市民参加によるごみゼロプランの策定
・2002(平成14)年 市民主導型の「ひの・まちの生ごみを考える会」発足
・2004(平成16)年 「一般家庭生ごみ堆肥化事業」を開始。
           小学校地域の範囲で生ごみの回収、堆肥化実験を開始。
・2006(平成18)年 実験参加者による「まちの生ごみ活かし隊」発足。
・2008(平成20)年 市内新井地区の農地をコミュニティガーデン「せせらぎ農園」として開設。

耕作地確保・営農主体など

 農作業は、市街化区域内の生産緑地「せせらぎ農園」にて、地域住民が農家を援農することにより実施している。「まちの生ごみ活かし隊」のコアメンバーの呼びかけの下に、老若男女の地域住民が活動に参加している。
 都市農業の機能発揮
■環境貢献の機能だけでなく、多様な地域住民がイキイキと「はた楽」場、食を楽しみ育む場を提供

 環境への問題意識で始めた畑での活動は、会費・会則を設けず、地域住民に対しオープンにしており、参加の自由度を高めていることもあり、年間約4000名の来園者がある。親子連れから高齢者まで老若男女問わず多世代、地域の自治会や保育園等も参加、高齢者・障害者もイキイキと『はた楽』場、食を楽しみ育む場を提供している。
 また、花の栽培も含めた景観形成、水田の復活等にも取り組み、都市農地の多様な機能を発揮している。


団体概要
 団体名 まちの生ごみ活かし隊
活動地域 東京都日野市新井地区
問い合わせ  メール: michiyo6969@jcom.zaq.ne.jp
 ホームページ http://ikasitai.info/l

△このページのトップに戻る

都市と農の共生
はじめに
事例紹介